カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 11月 30日
気がついたら、11月もおわりなのねー・・・。
一年ってほんとにはやいっって思ってるひと、たくさんいるはず。 明日からは12月、師走だものね、 気がついたら年があけてるんでしょーね ![]() ところで、12月といえば ノエル(クリスマス)! もう、フランス人たちのあたまの中には ヴァカンスのことしかないようですけれど ノエルって基本的に家族で過ごすもの。 そして、大量のプレゼントを消費する日でもあるの プレゼント、買いに行かなくちゃ!!! うちのフランス人のパパとママンからはすでに 「ノエルには早いけれど、これないと困るでしょう?」 って10月ごろにチェーンソーいただいてるのよねー え、なんでまたチェーンソーって? そりゃあもう、木を切るために決まっているでしょう! (チェーンソーでざっくり木を切って、それからマキ割りをするの) 暖炉のマキ用の木を調子が悪くってすぐにストライキをおこすチェーンソーや ましてや、のこぎりでなんて切っていたら 年が明けた頃には私たち凍死しているもの! パパとママンの愛のこもったプレゼントのおかげで 今のところ、家中ぬくぬくなのだけれどね。 電気代の高いおフランスでは けっこうないきおいでみんな暖炉。 でもねー、木の種類によって値段がちがうのよ!! たとえば、松なんかはすくすく育つでしょう っていうことは中はすかすかで すぐに燃えてしまうってこと。 逆にぶな科の木(どんぐりの木とか、なら、柏など)なんかは ゆーっくり育っていくので中がつまっていて 燃え方もゆっくり、あたたかさもちがうのよねー。 ほかにも例えばにれの木は、中がつまっている上に 燃やすと、とーってもいいにおいのする高級な木で 煙突からもくもく出ているけむりのにおいで そのおうちがなんの木を燃やしているかわかってしまったり ![]() はなしがそれたけれど・・・ それで、プレゼント。 なににしようか考え中なんだけれど まーったくアイデアが思いうかばなくって! 世の結婚されているひとたち、 義理の両親へのプレゼントって、こまりません? もう12月ってことは あと3週間しかないわけよねー 仕事の合間をぬい、同じようにプレゼント探しをしている人ごみをかきわけ なにか素敵なものをみつけられるよう 祈っててください・・。 そしてノエルが終わったらお正月! でもね、日本のお正月のように おそばをたべて、初詣に行って、とかないしね。 大晦日の夜はひたすらさわぐ! がフランス流。 (そして12時になったら、そこにいる人みーんなにビズ(ほっぺにキス)をするのもわすれずに!) 去年は我が家で友だち一同集ってねー 大晦日の夜8時ごろから のめやのめやの大騒ぎ 私は疲れ果てて深夜3時ごろ部屋においとましたのだけれど 次の日の朝おきてみてびっくり! みんな、まだいるし・・・。 けっきょく元旦の夕方4時までさわぎ続けたのだけれど なんだか、すっきりしないの! あれよね、日本人のDNA的には 元旦ってもっとこう、晴れやかでありながら静かなかんじでしょう? 穏やかっていうか・・・。 それがなんていうか、目が覚めたら酔っ払いが家にいるっていうのもねー。 というわけで、今年は我が家での大晦日は禁止しました。 元旦くらいこころ穏やかに目覚めたいもの、ね。 ![]() ここ2,3日風邪気味で、鼻ちょうちんなうさぎ はやくよくなるのよ!のワンクリックを! ↓ ↓ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by miaousagi
| 2009-11-30 22:33
| 日々のこと
|
Comments(4)
2009年 11月 21日
さいきん、ありえないくらい更新頻度がひくいのですが
それにもかかわらず、ブログをのぞいてくださって ほんとうにありがとうです。 さて今日は、ひさしぶりのちいさな村情報。 南仏の中でもリュベロンという地方が とくにお気に入りという事実は もうご存知かもしれませんが でもねー、まだまだ行ったことのないちいさな村が点在していてね 今回は、リュベロン地方の ぜんぜん観光地じゃないへんぴな村のご紹介。 リュベロン自然公園のなかでは西のはしにあたるカヴァイヨンから すこーしだけ東に行ったところに Maubec(モーベック)とRobion(ロビオン)という ちいさな村があるの。 地図でみても、あまりにはしっこで いつも見落としていたのだけれど 今回は秋の紅葉リュベロンをドライブ! という、別の目的もあったので 我が家からちいさな道をえらんで ひたすら東へとすすみました。 ![]() もうねー、そこらじゅうきいろくって 「おららーーーせぼー!!!」(うわーきれーーー) って言いっぱなし! ![]() とおくに見える村はLacoste 。 手前のちいさな木はぜんぶぶどうの木です。 プロヴァンスって、あまりイメージじゃないかもしれないけれど おいしいワインの産地でもあるの。 Coteaux de Provance(コトー・ドゥ・プロヴァンス)といって 有名なのはロゼワイン。 でも、南仏のあたたかな太陽にみまもられて育つぶどうは 糖度が高く、おいしい赤ワインもたくさんできます。 なので、プロヴァンスをドライブしていると あっちにもこっちにもぶどう畑! ぶどう畑と、オリーブ畑が土地の大半を占めているかんじ・・ あとはさくらんぼ畑と、アーモンド畑、アプリコットにりんごも少々 各種野菜の畑もたくさん。 (フランスの自給率は150%らしい・・・おそるべし、農業・酪農国!) ![]() で、通りかかったのはこれたぶんアスパラガス? なんだかふわふわでそのふわふわがみんな紅葉していて なんだかふしぎな感じ・・。 そんなふうに、西へ西へとくるまを走らせ 有名どころの村々をよこめに 裏道街道を行くと・・・ Maubec に到着! 水曜日だったせいもあり そこらじゅうに子どもたちの姿! (フランスでは学校は水曜日がおやすみです。なんでだろうねー?) なんだかにぎやか! でも、村の古い部分(たいていの村は旧村と新市街があって 学校や商店はすべて新市街にあることがほとんど。 そもそも旧村はいしだたみで道幅も狭く、くるまが入れないことも多々あるし 家の絶対数も少ないので、旧村に隣接して新市街を作らざるをえないの)には ひとけもあまりなく、やっぱりねこがはばをきかせてました(苦笑) ![]() ひとけはないんだけれども ぜんぜん冷たいかんじのしない村で ちいさくってなーんにもないけれど 気に入っちゃいました。 ![]() 村のはしっこにある教会もいいかんじ ![]() そしてそのあとは、数キロもはなれていない おとなりのRobion という村もお散歩しよう! ということで、Robion 。 ![]() このブログ、たびたびねこブログ化してしまうのは 愛きょうということで・・・。 Robion なかなか素敵でした。 なにってほんとに見どころはないんですけどね なんていうか、村そのものの雰囲気があったかくって。 こんなすてきな自然の宝石もみつけたし! ![]() ねこも豊富だし!(←どうでもいいって!!) でもあれよね、ぜったいきれいってわかっている村もいいけれど こうやってふだん着のちいさな村も やっぱりすてがたいものよね! 村のちいさなカフェでショコラショー(ホットチョコレート)をのみ いいかんじにあたたまって、 ごきげんでおうちにかえりました。 ![]() たのしかったー! またこんどは、ちがう季節にあそびにくるからね♪ 今日もめんどくさがらずに応援クリックよろしくね! ↓ ↓ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by miaousagi
| 2009-11-21 08:25
| 小さな村
|
Comments(0)
2009年 11月 16日
すっかり晩秋のよそおいの南仏プロヴァンスからこんにちわ。
夏が終わるときはなんだかさみしくって それに寒くなっておひさまもそうそうに地平線にひきあげてしまうのもとってもいやで、 秋なんてーーー! っておもったけれど、 秋は秋でいいものね♪ 食べ物はおいしいし、暖炉の火はあたたかいし。 それに、いままで私、日本の紅葉がいちばんきれい! って信じてうたがってなかったのだけれど プロヴァンスの紅葉も、捨てがたいです。 たぶんねー、紅葉の風情がぜんぜんちがうの。 日本の紅葉はお寺や神社の真っ赤なイメージなんだけれど プロヴァンスの紅葉は黄色いかんじ。 ![]() そもそもそこら中にぶどう畑があるので 紅葉の位置が低くって、パッチワークみたい。 なんだか、空気の色まで 色あせたきいろみたいになって 秋もいいなーとしみじみしている、今日この頃 ![]() ところで、 実はつい最近、転職したの。 前の仕事は、我が家から近いし という理由でつづけてはいたけれど 実はひっそり就活中でした。(←どうでもいい情報 ![]() で、2週間ほど前に面接があって ぶじに採用されたので ずっとさがしていた職種につけましたー。 で、その職場に行くのに 毎朝ずーっと田舎道をはしって行くのだけれど これがため息が出るくらいにきれいでねー・・ 朝もやにつつまれているところに、村の鐘楼がみえたりすると もうそれだけで得した気分になってしまうの! それもあって、じゃっかん秋びいきになっているのかも! その新しい仕事とは・・・・ ざっかやさん!! ずーっと雑貨やさんではたらいていたので フランスでも販売員がしたい!っておもっていたの。 でも、お洋服とか、宝石とか、そういうお店じゃなく どうしても雑貨にかかわりたくって・・ 雑貨って、日々のくらしを すこーしだけしあわせにしてくれるもの だから、雑貨屋さんは すこしのハッピーを売るしごとだと、そうおもう。 それに雑貨屋さんにくる人たちは みんなそれだけで、うれしそうで(怒りながら雑貨を選ぶ人はいないものね!) それはもちろん私をしあわせにしてくれるしね! もちろん、フランス語は私の母国語ではないので それだけたいへんなことも、わからないことも、たくさんあるし たくさん学ばないといけないけれど ぜんぜんしごとって感じがしなくって! 日々、愉しみながら ゆるゆるつづけて行きたいなーとおもっています。 南仏のどこかの村にひっそりあるざっかやさんに 日本人の女の子が働いているのを見つけたら 声をかけてみてくださいね! きっと、すごくよろこびます。 なんてたって、日本語の会話に飢えているのでね! ![]() 雑貨屋さんになれてよかったねの ワンクリック、よろしくね! ↓ ↓ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by miaousagi
| 2009-11-16 09:12
| 日々のこと
|
Comments(3)
2009年 11月 11日
ご無沙汰していました。
ここ一週間ほど、変にいそがしくって・・。 あれですかね、季節の変わり目って事?(ぜんぜんかんけーない!) さいきん、きつねの嫁入り的雨がよく降って あ、って思うと虹が出ているの。 このあいだも、買い物に行った帰りにきれいな虹を発見! おもわずくるまをとめて、写真をとっちゃいました。 ![]() しかもねー、いまぶどう畑の紅葉もとってもきれいなのー! いなかみちを走っていると しょっちゅう、うっとりしてしまって きけんきけんー! 話はかわって・・・ このあいだ、新鮮なクルミをもらったので ケーキを焼いてみたの! ![]() 新鮮なクルミってね、手で割れるの! クルミ割り人形は必要ないのよー。 パカパカ手で割りながら 3分の1くらいはついつい口にもほうりこんで 完成したのはこんな感じ。 ![]() クルミと洋ナシのカトルカール (粉・バター・たまご・さとうをおなじ分量ずつ入れてつくる、フランスのママンのケーキ) ケーキの型はこのあいだアンティークマーケットで見つけたの。 ぽってりかわいくって、どうしたってケーキを焼きたくなるふうあい。 ちなみにこの日は粉の半量をアーモンドプードルに変え たまごは卵黄と卵白にわけて、 卵白をしっかりメレンゲにしてつくりました。 おいしかったーー ![]() またまた話しは変わって・・・ さいきんうちのねこたちは、じゃっかん太り気味です。 あれかしら、自然界の法則にしたがって 冬は太るものなの? それとも・・・・ やっぱりうちの子たち、たべすぎなの?! ![]() これ、仮にも2人がけのソファーなんですが・・・ ジジはもともと、あまり外に出たがるねこじゃなくって しかもこう寒いとくれば、 ドアから首をちょっとだしてみて 「だめだめーー!」 って感じで、すぐにまわれ右をして、おうちのなかに入ってしまうの。 そんなジジに影響されてか、うさぎも最近家ねこになりがち。 運動不足かしらねー・・。 そのかわり家の中ではこれでもかってくらい 2匹で追いかけっこしたり じゃれあったり かみつきあったり とびかかったりしてるんだけれどね。 毛はそこらじゅうに落ちちゃうし、 時にはひげまでおちてるし、 外でしなさいよ、あなたたち!!(ふー) 今日、郵便局に用事があって村まで行った帰り道 子ども公園の横で、子ねこ発見! ![]() ねこだんご!!! さむいものねー。 かたまっちゃうよねー。 私のこころは、ちょっとほんわかしたけれどね ![]() そうそう! 今日は午前中に所用があって街へでかけていたの 用事も終わって、帰りのバスを待つついでに ちょっとカフェで一息。 冬場のカフェはたいていテラス席の一部をナイロンやガラスで囲ってあって 私がよく行くカフェも例にもれず、 そのうえ、まるでお店の中みたいにきっちり囲って 暖房をつけてあるから、快適! そして、囲いの中は禁煙なのー ![]() カフェによっては囲ってあっても、そとはそとって感じで 喫煙可のところも多いけれど 禁煙ってうれしい。 そのテラス内席のいちばんはしっこに座り テラス外席(喫煙者用)にすわっているムッシューを 何気なーくながめていたら さっきから、3分に一回くらいのスピードで ビールのおかわりをたのんでいるの! そのはやさたるや・・・ べつに一気に飲んでいるわけじゃないのよ ただね、片手にビール、もう一方の手にタバコで こう、かわりばんこにのんで、吸って・・・みたいな。 そうこうしているうちにムッシュー、 飲みかけのビールと火のついたタバコをのこしたまま どこかにふらりと行ってしまってね あれれーと思っていたら、3分後くらいに 新しいタバコ2パックを手に帰ってこられました・・・。 けっきょく私が数えたかぎりでは タバコ1パックと、ビール8杯はかるく召し上がられたもよう しかも夕方とかじゃないのよ! お昼の12時半の話だから!! しかもここ、けっこう由緒正しきカフェだから!! ムッシューがいったいどれだけビールを飲んだのか さいごまで見届けることはできなかったけれど ある意味、見届けなくてよかったのかも! お酒とタバコはほどほどに! 応援クリックはたくさんね。 ↓ ↓ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by miaousagi
| 2009-11-11 03:40
| 日々のこと
|
Comments(0)
2009年 11月 04日
さむいんだか、そうじゃないんだか
晴れなのか、雨なのか 風がふくのか、虹がでるのか なんだかいまいちよくわからないお天気つづきの 南仏プロヴァンスからこんにちは。 11月1日はフランスでは「Toussaint」(諸聖人の日)といいまして キリスト教の聖人の日であり (ハロウィンは諸聖人の日イヴ、みたいないちづけ) お墓参りをする日でもあります。 村や町の花屋さんには軒並み菊の鉢植えがならび 年に一回、お墓がにぎやかになります。 我が村も例にもれず。 そのうえ 「かぼちゃ祭り」 なるものが開催されていて ふだんは静かな村も 人・人・人!!! 村の中心にある駐車場はもちろん 村役場の駐車場も バス乗り場のおーおきな駐車場も ぜーんぶいっぱい。 満車!! そのうえ、駐車場にとめられなかったひとたちは ちゅうちょせず道路わきにとめるので いつもは一応2車線ある村への道路も 片側交代通行みたいになって なんだかそこらじゅう、週末のスーパーの駐車場並みに、こみこみでした。 こういうとき、村に住んでいると便利! お昼前にパン屋さんへ行くついでに ちょっとひやかしてみたの。 ![]() それにしても、かぼちゃだらけ!!! ふつうのかぼちゃはもちろん ちいさいの、おおきいの、みどりにきいろ、あかにちゃいろ・・・ これはほんとうにかぼちゃですか?っていうくらい 種類が豊富なのねー。(←へんなところに感心 ![]() それに、さすがかぼちゃ祭り、 かぼちゃをつかったさまざまな食べ物も売られてました。 かぼちゃケーキはもちろん、 かぼちゃアイス、かぼちゃクッキー かぼちゃのニョッキにかぼちゃクリーム かぼちゃマカロンまで!! たくさんの人たちは、みんななんだか楽しそうで ぬくぬくの太陽の下 しばしお祭り気分を堪能。 ところで、かぼちゃといえば 「おかしをくれなきゃ、いたずらするぞー ![]() 土曜日に、レ・ボー・ド・プロヴァンスという村の近くで アンティークマーケットをやっていたので、出かけてきました。 マーケットをゆるゆる見ていると・・ あ、スパイダーマン。 あ、こっちはドラキュラ。 あ、スケルトンもいる。 と村のなかを仮装した子どもたちがはしりまわってる! ハロウィンだったなんて、すーかり忘れてました。 マーケットを見終わって、 近くの村にお城があるから、そこに行こう!ということになり 近くの村「Aureille」まで行って、 くるまを止め、お城にむかって歩き出すと どこからともなく、子どもの声が・・・ 「じゅーぶー、る、ぼんぼん! じゅーぶー、る、ぼんぼん!!」 (あめちゃん、ほしい!あめちゃんほしい!!) さらに上へとのぼって 村を見下ろしてみると・・・ ![]() りっぱなちびモンスターたちが 家々をまわって、ボンボン(あめちゃん)集めに せいを出していました。 なんだかその光景が、とってもほほえましくって ちょっと傾いた太陽にてらされた 村の家々のオレンジ色屋根や、 遠くで聞こえる子どもの無邪気な声 「へいわねー・・・。」 って言いながら、 持参したたこウィンナーたまご焼きお弁当をほおばったのでした ![]() そのあと、所用がありおなじみルーマランへ。 ここにもたくさんのチビチビモンスターが! ここのモンスターたちは、 家をめぐるのではなく お店を攻撃中(笑) どのお店も手なれたもので 「チョコ味とキャラメル味、 どっちがいーい?」 とかいいながら、楽しそうにモンスターのお相手。 なかには恐れを知らないモンスターもいて 高級ホテルにだって、おじけず入って行ってました、 結果は、惨敗みたいだったけれど・・・ ![]() ルーマランの村は、 典型的な石造りの、田舎の村で 上手に仮装したちびっ子モンスターたちは ありえないくらい、するりと村の風景になじんでいました。 ちょうど、夕方とよるの境い目 あかく染まった空と、 オレンジ色の街頭の光と とおくに浮かぶ、お城のシルエットが ハロウィンの夜を、そっと見守っているみたい。 私たちはカフェでショコラショーを頼み 路地を行きかう、かわいいちびっ子モンスターたちを ゆるゆるながめていたのでした。 なんだか、なにもしていないのに たのしいハロウィンだったなー・・・。 ハロウィンといえば、ぜったい仮装派よ!! そんなあなたも、応援クリック! ↓ ↓ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by miaousagi
| 2009-11-04 01:12
| 日々のこと
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||